スキップしてメイン コンテンツに移動

GrimDawn Act2 荒野のギャングたちを塵にする。しかしこれも束の間の平和なのか。

 ニューハーバーの奴らは皆、この広大な四つ丘の荒野のギャングたちにおびえながら暮らしている。
正確には軟禁されて強制労働をさせられているのだ。

リフトを使えば安全なデビルズクロッシングにみなをすぐにワープできるだろう。
しかし、ギャングも当然そのへんのことは考えている。


身内を人質にとられながら、監視され、強制労働を甘んじているのだ。
「それでは私はどうすればいい?」
その答えは、従順に飼いならされた奴隷の発想に思えた。


ただ従っていれば命まではとられない。
だから、みつぎ物のノルマの手伝いをしてほしいというのだ。

人間の思考は、言語によって制限を受けると聞いた。
そして、彼らは、暴力という監獄により、より多くの思考の自由を奪われているのだ。
私だって戦う力がなければ、そのように偽りの正しさを受け入れるだろう。

このギャングの監視者は一瞬でやれそうだ。
しかし、ここは四つ丘。四方の高いところから複数の監視があり、こいつをやったところで、一瞬の解放感の後には、多くのギャングが押し寄せて何百倍もの辛酸をなめることになるだろう。
辛酸をなめる間もなくやられる人たちも出てくるだろう。

「サイラス、勘違いするな。お前に従っている弱虫はいない。組織から身内を守るために戦っているのがここの奴隷たちだ」

そう、心の中で思いながら、奴を一瞬にらみ、私はギャングのボスがいる鉱山の洞窟に向かうことを決意した。


サイラスに、スクラップを1つでもみつぐ気にはなれない。
例えみついだとしても、次のオーダーが増えるだけだろう。
スクラップをくれてやるとしたら、やつの顎をくだいたあとの頭蓋骨の中だ。
空っぽそうだからスクラップもたくさん入るだろう。


ギャングのボスの討伐

四つ丘には、たくさんのギャングがいる。
そいつらの楽しみの一つなのかはわからないが、弱いものを円形闘技場でいたぶっていた。
強かったが、なんとか円形闘技場の二人組を倒した。


近くには、あと少しで闘技場の二人におもちゃにされることになる者がとらわれていた。


言い分なんて、嘘か本当かわからない。ならば、私が面白いと思う方を選ぼう。
囚われていたものも元ギャングのようだが、ボスが怪しいクリスタルを仲間に埋め込むところを見て逃亡しようとしたところを捕らえられたらしい。

ギャングのボス、クロンリーのベッドの後ろに秘密の通路があるらしい。
結局、ベッドの後ろの通路はわからなかったが、そんな小細工をしなくても私は勝ったことを先に伝えておこう。


ギャングたちの集落を破壊しながらボス、クロンリーのいる鉱山洞窟を目指す。
途中、武器を作るための設備などは破壊していった。運べるものならば仲間の方に持っていっても良かったが、大きすぎる。


いくつかのギャングの集落をつぶしていると、近くにクロンリーがいることがわかった。


クロンリーの隠れ家の巨大な鉱山洞窟には奴の手下がごろごろしている。
たまに強い奴もでてきたが、ニューハーバーの人たちに応えるために、粘り強く進んだ。

怪しいクリスタルの光に囲まれた部屋にクロンリーはいた。


当然クロンリーのいる部屋にもクリスタルはあったが、奴は高をくくったかのように、私がそれらを破壊することを看過していた。

クロンリーは何かにとりつかれているかのような表情で、なめたことをいっている。
昔はお前がここのナンバー1だったかもしれないが、今は私がナンバー1だ。
一応、事情を聴いたり交渉をしたが、奴は力に魅了され、放置しておけばこの先も多くの人が不幸になるだけだろう。



クロンリー、お前の時代はもう終わった。
数えきれない罪とともにこの世から消えろ。

クロンリーは仲間を呼ぶだけではなく、怪しいクリスタルを作りだす。
このクリスタルは Act1 の地下実験場にもたくさんあった。
クリスタルを優先的にたたきながら、雑魚をけし、少しずつクロンリーの力を削っていく。


そして、クロンリーは自身が呼び出した手下より早く散った。


残党を倒し、デビルズクロッシングの依頼人にそれをつげた。
そして、気がかりなニューハーバーに急ぐ。

彼らは無事でいてくれた。サイラスは、クロンリーが倒されたことを知るやすぐに逃走したらしい。

うさばらしに街のやつらを皆殺しにしないかと心配だったが、そこまでネジは外れていなかった。そこだけはサイラスに感謝した。


四つ丘のギャングたちに支配されていた人たちも、今日は安心して夜を過ごせることだろう。
しかし、きっとその安心な日々も、別の誰かによって奪われるのだろう。
悪党の頭がすげかわるまでのほんの束の間の平和を楽しんでほしい。

つづく




コメント

このブログの人気の投稿

QTableView で表を表示してみる

タイトルは駄洒落を狙っているわけではありません。 こんばんわ SakuraCrowd です。 今回は今作っているソフトの経過報告です。 最近のブログのパターンは、 「XXX作ったよ。これがスクリーンショットね。あとこんなこと思ったよ。」 という流れですが、 今日はできていないソフトの部分的な話なので、 いつもよりもプログラムちっくな話になると思います。(´Ծ_Ծ´)メガネノトキハマジメブッテル QTableView は GUIライブラリ Qt のクラスです。 それを Python で使うための PySide というライブラリを使っています。 某表計算ソフト っぽい表の GUI です。 このデータの日付が 09/01 なのでおそらくその日に   QTableView 使うぞ!(`・ω・´) とサンプルデータを作ったのでしょう。 Qt Designer という GUI エディタを使うとポトペタでウィンドウを設計できます。 選択できる GUI の中に QTableView と QTableWidget があります。 どちらも上のような表の GUI です。 QTableWidget は 簡単 に値をいれたりできます。 Qt Designer 上で直接編集 することができるので、 サンプルの表を簡単に作ることができます。 それに対して、 QTableView は Qt Designer 上では値を編集できません。たぶん。 QTableView の強みは MVC の構造 を使えることです。 名前のとおり QTableView は View です。 これにデータを管理している Model オブジェクトを設定して使います。 Model クラスを作る手間がかかりますが、 GUI の細かな操作をしなくても Model に応じた表を表示してくれます。 Model は QAbstractTableModel を 継承 して作ります。 コンストラクタで基底クラスの処理を呼び出し、いくつかの純粋仮想関数をオーバーライドします。 def __init__ ( self , parent= None , *args):

LibreOffice Writer 文書の差分 (WinMerge x TortoiseGit) + 社畜PCの原因と対策

お久しぶりです。皆様におかれましてはお風邪などをひかれてはいませんでしょうか。 春と秋だけあればいいのにヽ(`Д´)ノとつい思ってしまう SakuraCrowd です。 今日はいつものような製作日記ではなく、ちょっとした役立つメモを書きました。 タイトルにもあるとおり、 TortoiseGit への WinMerge の導入の仕方です。 今まではソースコードくらいしか差分で確認しなかったので、 TortoiseGit 標準の Diff ツールで問題なかったのですが、 LibreOffice の Writer が最近自分の中で便利だと話題になっていて、それを差分表示するためにちょっと調べてみました。 #Writer は、文章書いて、ちょっと絵をいれたり表を作るのに便利だと思います。 #リッチテキストのエディタを探していて、これが一番よさそうな気がしたので使ってます。 それとブログを書くときはあまり長く書かないつもりだった、 Win7 PC が社畜PCになってしまった際の原因と対策も後半に書きました。割と有用な情報かもしれませんので、時間がありましたらご覧下さい。 まずは TortoiseGit で Writer の odt ファイルを管理して、差分も普通に表示させる方法です。 WinMerge(+plugin) 導入手順 すでに TortoiseGit はインストールしてある前提ではなします。 1.信頼と実績の窓の杜様から WinMerge 日本語版をダウンロードします。 WinMerge - 窓の杜ライブラリ 私の PC は 64 ビット版なのでそちらを選びました。 2.WinMerge をインストールします。 フォルダを指定し普通にインストールできます。 インストール直前の設定で TortoiseGit をチェックしておくと自動的に TortoiseGit の利用する Diff ツールの設定を置き換えてくれるようです。 これの設定は TortoiseGit の設定の Diff ツールの項目で確認できます。 3.LibreOffice Writer のファイルを読むためのプラグインをダウンロードします。 ぐぐって出てくる英語版のDLサイトは応答がなかったりしましたが、日本語版は大

QWidget の選択時のデザインを CSS で変える方法

ひさびさに書きやすいネタができたので、1ヶ月ぶりくらいに書きます。 ここ1ヶ月の作業内容 タイトルのとおりなのですが、 テーマがいきなりマニアックでとまどったり、 デスチェリー農場の続編はどうしたんだよおおおお! とか新作を楽しみにしている生命が宇宙のどこかにいるかもしれないので あらかじめ書いておくと、 ここ1ヶ月は日記ソフトを作ろうと python + pyside + sqlite の勉強をしていました。 勉強というか、ウィンドウ起動から初めて、 GUI をせっせと作ったり、ファイル保存と復元を作ったりしてます。 Copy & Paste や Redo/Undo など未実装の処理も多くあります。 今回は、タブ遷移とかクリックで選択されたウィジェットの、 背景色が変わるとか、 枠線が出るとか そんな設定を CSS で実現します。 PySide と CSS について PySide は前も Raspberry Pi 2 で使う mount コマンドの GUI ツールで使いました。 Python の GUI フレームワークです。 さすがに HSP ほど簡単にウィンドウを出すことはできませんが、 かなり楽だし、 GUI の種類や機能もかなり充実しています。 ある程度 GUI を作っていて、 こんな露骨なウィンドウだと受けが悪いんじゃないかな と思いました。 なんか今っぽいおしゃれなデザインにしたい。 そんな誘惑にかられて調べていると、 CSS でお手軽にデザインを変更 できることがわかりました。 QWidget 派生のオブジェクトを作る際に、 setStyleSheet(str_css)で css を読み込ませることで簡単に実現できます。 次の例では file.css というファイルに書いた css を QWidget 派生クラスのオブジェクトに読み込ませます。 # css の読み込み with open("file.css","r") as f:     self.setStyleSheet("".join(f.readlines())) いろいろな G