諸事情により3,4年ぶりに新しいPCを買いました。
新しいPCだと、ソフトやデータの管理も丁寧になります。
たぶんあと数ヶ月したら、倉庫フォルダという便利な名前のフォルダがいくつも作られて、それにつっこみまくって、存在自体を忘れられたデータで圧迫されていくことでしょう(´・ω:;.:...
でも、大丈夫!(`・ω・´)
フォルダというツリー構造による管理に限界を感じている人に朗報です!
タグ管理で、どんなデータもお気軽に分類できます。たぶん。
タグ管理とは?
たとえば、ツンデレはツンとデレというアンビバレントな側面をもつひとつのキャラクターです。
ツンとデレという2つのフォルダに1つのデータをおくことは、ツリー構造では難しいと思います。
しかし、タグならば、ツンデレのデータに対して、ツンとデレというタグをつけることで簡単に管理できます。
ツンの情報を探すときも、デレの情報を探すときも列挙されます。
また、ツンとデレの複合条件で探せばよりわかりやすく列挙されるでしょう。
このようにツンデレタグは素晴らしい概念です。
フェンリルFSでファイルをタグ管理
きっとフェンリルFSならなんとかしてくれる!と思います。
前から使っているのですが、このソフトのおかげで、ソフトの管理はかなり楽になりました。
音楽や画像のデータについても管理させてみようと思います。
まぁだいぶ前からあるソフトなので、そんなの100年前から知ってるわ!という人も多いことでしょうが、好きなものは好きといえる気持ちが大事だと偉い人もいっているので書きました。
TiddlyWiki で記事をタグ管理
それとここ数日は TiddlyWiki にはまっています。
はまるというか、今までローカルでつけてきた自分用の作業日誌のようなものをもっと有効活用したいと思って勉強しています。
今までは、バグがなおんねーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!、このツール素敵(*´д`*)、こんなゲームがあったらいいなー( ´∀`)という記録を、平坦なテキストで書いていました。
そのため、せっかくの記録が振り返られる確率が限りなく0に近い作業日誌でした。
そこで、 TiddlyWiki5 を使って作業日誌を書いてみることにしました。
この wiki はローカルでタグ管理するほかに、さまざまなプラグインがあるようです。
また、タグをうまく利用した TODO リストも公式に紹介されていて、それを改良したものが
TiddlyWiki5のカスタマイズ その1: YATTSUKE BLOG
で紹介されていました。
<$list filter="[!has[draft.of]tag[task]!tag[done]sort[created]]">
<$checkbox tag="done"> <$link to={{!!title}}><$view field="title"/> (<$view field="created" format="relativedate"/>)</$link></$checkbox>
</$list>
フィルターで指定した条件にマッチした記事(tiddlerという)のタイトルを列挙したり、ボタンを押したらタグをセットするみたいな感じだと思います。
記事にはタグをつけることができて、特別なタグとして task, done を持たせることで、この TODO リストに表示される仕組みです。
task というタグがついていて、 done がついていない記事のタイトルが列挙されます。
そのタイトルの隣にチェックボックスがあり、それを押すと done タグがつけられます。
公式のものから改良されていて、タスク追加からの経過時間が表示されるようになっていました。
TODO をアレンジ
これにさらに保留中を表す pending を自分なりに追加してみました。
終わった TODO 項目を列挙するものも書きました。久々に gist にも書いてみました。
!!対応中の TODO | |
<$list filter="[!has[draft.of]tag[task]!tag[done]!tag[pending]sort[created]]"> <$checkbox tag="done"></$checkbox><$checkbox tag="pending"></$checkbox><$link to={{!!title}}><$view field="title"/> (<$view field="created" format="relativedate"/>)</$link><br> </$list> | |
!!保留中の TODO | |
<$list filter="[!has[draft.of]tag[task]!tag[done]tag[pending]sort[created]]"> <$checkbox tag="done"/><$checkbox tag="pending"/> <$link to={{!!title}}><$view field="title"/> (<$view field="created" format="relativedate"/>)</$link><br> </$list> | |
!!行った TODO | |
<$list filter="[!has[draft.of]tag[task]tag[done]sort[created]]"> <$checkbox tag="done"/><$checkbox tag="pending"/> <$link to={{!!title}}><$view field="title"/> (<$view field="created" format="relativedate"/>)</$link><br> </$list> | |
--- | |
以上のコードは | |
TiddlyWiki5のカスタマイズ その1: YATTSUKE BLOG : http://hennohito.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/tiddlywiki5-b6d.html | |
を参考にしています。 |
2番目のチェックボックスを押すと pending になり、対応中の TODO のリストから外されて、保留中の TODO に列挙されるようになります。
アレンジというほどのものでもありませんが、 TiddlyWiki おもしれー(∩´∀`)∩ワーイという気持ちを伝えたいので書いてみました。
コメント
コメントを投稿