スキップしてメイン コンテンツに移動

ふりーむ!クエスト1に WOLF RPG エディタと Unity を使って2作品出してみた。

春の雨は好きだけど蒸し暑いのは嫌いな SakuraCrowd です。ι(´Д`υ)アツィー
でも、嫌いなことじゃなくて好きなことで自分を語りたいと書いてて思いました。(`・ω・´)

先月あたりから始まったふりーむ!フリーゲームクエストクエストNo1「好物を奪われたゴードン」に投稿しました。
さくらんぼをテーマにした作品を投稿して、紹介文に「フリーゲームクエスト1参加中」というキーワードをいれたらOKのようです。

デスチェリー農場へようこそ!~ Welcome To Death-Cherry Farm ~:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]

轟け!爆音機!~Cherry Defence~:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
轟け!爆音機!~Cherry Defence~ - Google Play の Android アプリ
轟け!爆音機!~Cherry Defense~ | モゲラ




デスチェリー農場へようこそ!~ Welcome To Death-Cherry Farm ~

ふりーむ!は前から気になっていましたが、ツクール系が多いイメージで、あまり作ったことのないジャンルだったので、結局作らずにいました。
今回は、クエストというゲームっぽい形で、コンテスト?というか大喜利のようなものが始まったと聞いて、いい機会だと思い作ってみました。

WOLF RPGエディターを使うのは初めてのような、そうでないようなそんな感じです。
前もなんとなく使ってみようと思ったのですが、サンプルのゲームを起動して遊んで、なんとなくマップを触ってみて、終了していました。
今思うと、結局作りたいもののイメージもないのに、いくらエディタを使っても作品ができるわけないよねということだったと思います。

今回は、最初に作りたいもののイメージがあったので、それを作るにはどうしたらいいかを調べていくとひょいひょいとできた感じです。

さくらんぼがテーマなので、さくらんぼ狩りをゲームでしたら面白いかなーと思って作りました。

敵と戦うとほとんどの場合は負けます。これは仕様です。
レベルあげなんてさせません。
敵と遭遇して戦闘シーンになったら、消化試合の気分でたたかうを押してください。

しかし、ある条件を満たすと回避できることも多々あります。
こんなうじゃうじゃいたら無理だよ!。・゚・(ノД`)・゚・。 と思うところは回避方法を用意しています。
本当に逃げないといけない敵もいますが、アクションが苦手な作者でもなんとかなるスピードや個体数にしています。

WOLF RPG エディターの初心者ですが、とにかくマップを書いて、イベントをはる
それだけで、RPGっぽく仕上げてしまうのがこのエディタのすごいところだと思います。
敵のデータなども最初から設定がある程度されているので、それを流用したり、一部変更するだけでよいようになっていました。
戦闘シーンももっとオリジナルのも作れるみたいですが、それっぽいものは最初からコモンイベントとして用意されています。
この作品では、戦闘中に会話するシーンがあるのですが、これも用意されているコモンイベントの戦闘のターン開始みたいなコモンイベントを一部書き換えるだけで簡単にできました。

NPCなどはすべてイベントという形ではりつけ、そのイベントの中の変数を書き換えることでセリフや行動パターンを変更することができます。
歴史と実績のある WOLF RPG エディターなので、有志の人たちの説明サイトがたくさんあるのも強みだと思います。

Plicy [プリシー]というサイトでは、 WOLF RPG エディタなどのさまざまなゲームをブラウザ上でプレイできるようにしてくれます。
この作品も登録しています。
デスチェリー農場へようこそ!をブラウザで遊ぶ!

しかし、サイトの説明に書いてあるとおり、若干動作が異なるため、この作品も少しプレイしづらい状態になることがありました。

・少し動きが遅い(池のあるマップに移動したあと激重になりますがなんとか動かせました。ほかは若干遅いですがあまり気になりません)
・隠し通路でキャラが浮き出る。見た目は変ですが操作性に問題はありません。
・畑の歩くだけでとれるはずのさくらんぼがキャラが下にいるととれないので、ぶつかる必要がある。

そのため、ふりーむ!からのダウンロード版をおすすめします。
今回は少し残念でしたが、ゲームによっては十分遊べるようです。
ブラウザでできるという手軽さ、プラットフォームの拡大はとても魅力的なので、 plicy にはとても期待しています。(偉そうですみません)

轟け!爆音機!~Cherry Defence~

デスチェリー農場を作っている途中、登場人物の設定とかマップを考えるので空転することがたまにありました。
RPGを作るのは、システムを作ればいいだけじゃなくて、話とかマップも楽しめるようにしないといけないので、今までミニゲームを作ってきてシステムができれば、もうだいたいOKみたいなものとは違う難しさがありました。
しかも、フラグを管理して、このときはこの場所にこれがないとおかしいとか、そういう矛盾点のチェックなども大変でした。

そんな息抜きをかねて、他のアイデアを考えているときに出たのが、鳥を追い払いさくらんぼを守るゲームです。
タワーディフェンスを意識して、チェリーディフェンスという名称をつけました。

さくらんぼの木に葉っぱをぺたぺたはる作業などは、デスチェリー農場の仕上げの時期に、なんとなくだらけたときに気分転換でやってました。
あと、ムクドリも google 先生が検索してくれた写真画像を参考にして絵を書いて結構まじめに作りました。
追い払う際に使うものが爆音機というものであることなども wikipedia 先生に教わりました。

そんな感じでゲームシステムや画像はデスチェリー農場の作成の息抜きにちまちま作り、ゲームとしての作成は土日でいっきにやりました。
なんとなくあほげーを作っている気分でした。

爆音機をドラッグ&ドロップするとばこーんと爆発音がしてその近くのムクドリが逃げていくのですが、汗マークをつけたりするだけで、「お、逃げてく逃げてく」とわかりやすくなりました。

そんな感じで、作成して、その後2日間くらいちょこっとずつ手直しして、 android の Google Play 版も公開しました。
もしよろしければダウンロードしてみてください。
マウスで操作するのとタップで操作するのとで、割引狩は明らかにタップのほうが楽しかったのですが、今回はどっちも同じくらい楽しかったです。
最後に、いつものように素晴らしい素材を提供していただいたフリー音楽素材/魔王魂様とフリー写真素材 Futta.NET様に感謝します。

轟け!爆音機!~Cherry Defence~ - Google Play の Android アプリ
モゲラからも簡単に2分でできるのでよろしければプレイしてみてください。
轟け!爆音機!~Cherry Defense~ | モゲラ

コメント

このブログの人気の投稿

QTableView で表を表示してみる

タイトルは駄洒落を狙っているわけではありません。 こんばんわ SakuraCrowd です。 今回は今作っているソフトの経過報告です。 最近のブログのパターンは、 「XXX作ったよ。これがスクリーンショットね。あとこんなこと思ったよ。」 という流れですが、 今日はできていないソフトの部分的な話なので、 いつもよりもプログラムちっくな話になると思います。(´Ծ_Ծ´)メガネノトキハマジメブッテル QTableView は GUIライブラリ Qt のクラスです。 それを Python で使うための PySide というライブラリを使っています。 某表計算ソフト っぽい表の GUI です。 このデータの日付が 09/01 なのでおそらくその日に   QTableView 使うぞ!(`・ω・´) とサンプルデータを作ったのでしょう。 Qt Designer という GUI エディタを使うとポトペタでウィンドウを設計できます。 選択できる GUI の中に QTableView と QTableWidget があります。 どちらも上のような表の GUI です。 QTableWidget は 簡単 に値をいれたりできます。 Qt Designer 上で直接編集 することができるので、 サンプルの表を簡単に作ることができます。 それに対して、 QTableView は Qt Designer 上では値を編集できません。たぶん。 QTableView の強みは MVC の構造 を使えることです。 名前のとおり QTableView は View です。 これにデータを管理している Model オブジェクトを設定して使います。 Model クラスを作る手間がかかりますが、 GUI の細かな操作をしなくても Model に応じた表を表示してくれます。 Model は QAbstractTableModel を 継承 して作ります。 コンストラクタで基底クラスの処理を呼び出し、いくつかの純粋仮想関数をオーバーライドします。 def __init__ ( self , parent= None , *args):

LibreOffice Writer 文書の差分 (WinMerge x TortoiseGit) + 社畜PCの原因と対策

お久しぶりです。皆様におかれましてはお風邪などをひかれてはいませんでしょうか。 春と秋だけあればいいのにヽ(`Д´)ノとつい思ってしまう SakuraCrowd です。 今日はいつものような製作日記ではなく、ちょっとした役立つメモを書きました。 タイトルにもあるとおり、 TortoiseGit への WinMerge の導入の仕方です。 今まではソースコードくらいしか差分で確認しなかったので、 TortoiseGit 標準の Diff ツールで問題なかったのですが、 LibreOffice の Writer が最近自分の中で便利だと話題になっていて、それを差分表示するためにちょっと調べてみました。 #Writer は、文章書いて、ちょっと絵をいれたり表を作るのに便利だと思います。 #リッチテキストのエディタを探していて、これが一番よさそうな気がしたので使ってます。 それとブログを書くときはあまり長く書かないつもりだった、 Win7 PC が社畜PCになってしまった際の原因と対策も後半に書きました。割と有用な情報かもしれませんので、時間がありましたらご覧下さい。 まずは TortoiseGit で Writer の odt ファイルを管理して、差分も普通に表示させる方法です。 WinMerge(+plugin) 導入手順 すでに TortoiseGit はインストールしてある前提ではなします。 1.信頼と実績の窓の杜様から WinMerge 日本語版をダウンロードします。 WinMerge - 窓の杜ライブラリ 私の PC は 64 ビット版なのでそちらを選びました。 2.WinMerge をインストールします。 フォルダを指定し普通にインストールできます。 インストール直前の設定で TortoiseGit をチェックしておくと自動的に TortoiseGit の利用する Diff ツールの設定を置き換えてくれるようです。 これの設定は TortoiseGit の設定の Diff ツールの項目で確認できます。 3.LibreOffice Writer のファイルを読むためのプラグインをダウンロードします。 ぐぐって出てくる英語版のDLサイトは応答がなかったりしましたが、日本語版は大

QWidget の選択時のデザインを CSS で変える方法

ひさびさに書きやすいネタができたので、1ヶ月ぶりくらいに書きます。 ここ1ヶ月の作業内容 タイトルのとおりなのですが、 テーマがいきなりマニアックでとまどったり、 デスチェリー農場の続編はどうしたんだよおおおお! とか新作を楽しみにしている生命が宇宙のどこかにいるかもしれないので あらかじめ書いておくと、 ここ1ヶ月は日記ソフトを作ろうと python + pyside + sqlite の勉強をしていました。 勉強というか、ウィンドウ起動から初めて、 GUI をせっせと作ったり、ファイル保存と復元を作ったりしてます。 Copy & Paste や Redo/Undo など未実装の処理も多くあります。 今回は、タブ遷移とかクリックで選択されたウィジェットの、 背景色が変わるとか、 枠線が出るとか そんな設定を CSS で実現します。 PySide と CSS について PySide は前も Raspberry Pi 2 で使う mount コマンドの GUI ツールで使いました。 Python の GUI フレームワークです。 さすがに HSP ほど簡単にウィンドウを出すことはできませんが、 かなり楽だし、 GUI の種類や機能もかなり充実しています。 ある程度 GUI を作っていて、 こんな露骨なウィンドウだと受けが悪いんじゃないかな と思いました。 なんか今っぽいおしゃれなデザインにしたい。 そんな誘惑にかられて調べていると、 CSS でお手軽にデザインを変更 できることがわかりました。 QWidget 派生のオブジェクトを作る際に、 setStyleSheet(str_css)で css を読み込ませることで簡単に実現できます。 次の例では file.css というファイルに書いた css を QWidget 派生クラスのオブジェクトに読み込ませます。 # css の読み込み with open("file.css","r") as f:     self.setStyleSheet("".join(f.readlines())) いろいろな G