先日 GBJAM 5 に参加して作った DOT VIRUS SHOOTER にコメントがきてました。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
(GBJAM 5 は10日間の期間の間にゲームボーイ風(160x144 4色)のゲームを作るジャムです。)
ブラウザで遊べます。→DOT VIRUS SHOOTER by SakuraCrowd


海外のサイトなので、コメントも英語でした。
原文をのせるのは外国人的にいいのかわからないのでのせませんが、
「興味深い。グッジョブ。パワーアップ系があったらもっといいね」
という内容でした。
コメントを書いてくださった方もゲーム開発をされているようでした。
ver1.0 は締め切りぎりぎりだったので、本当にシンプルなスナイパーゲームです。
せっかくコメントも来たし、パワーアップ系を実装してみました。
世界観がVRな感じのゴーグルをかぶって、ウイルスを退治するやつなので、
SFっぽく、回路チップをレーザーで撃ったら、一時的に効果が発動するようにしました。
回路チップは2つ実装しました。
スリープチップは、ウイルスを眠らせて一時的に移動しないようにします。
このチップの恩恵を感じやすくするために、ほんの少しだけ、 ver1.0 よりも ver1.1 では
ウイルスの動きを活発にしました。
ただし、スリープチップなしだとぜんぜん当たらないようでは、イライラしてきてつまらないので、
普通でもだいたい当たるけどたまにミスっちゃう程度にしました。
ワイドチップは、レーザーの大きさを3倍にします。
これが実装してみたら意外に気持ちいいです。
パワーアップしてる感じがすごいします。
2倍だと意外としょぼかったので3倍にしました。
ブラウザで遊べます。(接触良好版)→DOT VIRUS SHOOTER by SakuraCrowd
(GBJAM 5 は10日間の期間の間にゲームボーイ風(160x144 4色)のゲームを作るジャムです。)
ブラウザで遊べます。→DOT VIRUS SHOOTER by SakuraCrowd


海外のサイトなので、コメントも英語でした。
原文をのせるのは外国人的にいいのかわからないのでのせませんが、
「興味深い。グッジョブ。パワーアップ系があったらもっといいね」
という内容でした。
コメントを書いてくださった方もゲーム開発をされているようでした。
ver1.0 は締め切りぎりぎりだったので、本当にシンプルなスナイパーゲームです。
せっかくコメントも来たし、パワーアップ系を実装してみました。
世界観がVRな感じのゴーグルをかぶって、ウイルスを退治するやつなので、
SFっぽく、回路チップをレーザーで撃ったら、一時的に効果が発動するようにしました。
回路チップは2つ実装しました。
スリープチップは、ウイルスを眠らせて一時的に移動しないようにします。
このチップの恩恵を感じやすくするために、ほんの少しだけ、 ver1.0 よりも ver1.1 では
ウイルスの動きを活発にしました。
ただし、スリープチップなしだとぜんぜん当たらないようでは、イライラしてきてつまらないので、
普通でもだいたい当たるけどたまにミスっちゃう程度にしました。
ワイドチップは、レーザーの大きさを3倍にします。
これが実装してみたら意外に気持ちいいです。
パワーアップしてる感じがすごいします。
2倍だと意外としょぼかったので3倍にしました。
チップに関連する変更として、チップの説明をいれるためにレベル選択画面のレイアウトを少し変えたり、チップの効果時間の表示をくわえたりしました。
それと、雑多な感じですが、×(かける)をX(エックス)で代用していたのをわけたり、敵がやられたときは飛び散るアニメーションを加えました。
飛び散るアニメーションはそんなにインパクトはありませんが、あったほうがやっつけた感じがしてよかったです。
アニメーションスピードは、レーザーは短くピカッと光ったほうがよくて、ウイルスのとびちるのは少しスローにしたほうがわかりやすいしそれっぽく感じました。
それとゲームパッドにも対応しました。
ver1.0でもしていたつもりだったのですが、タイトルのzキーやポーズに対応していなかったので、全てゲームパッドだけでもプレイできるようにしました。
GameMaker:Studio の機能で簡単にゲームパッドに対応できるので技術的なコストはかかっていませんが、ゲームパッドで動くとなんかちょっとテンションがあがる自分がいます。
最近思うこと
先月末あたりから今週まで、ワンマップフェス2、あほげー、GBJAMといろんな企画があって、忙しかったせいか、じょじょに体力が減ってきているように感じます。
急に冷えている季節のせいもあるかもしれません。
だけど、少しあがってきているステータスもあるように思えます。
MP切れました、みたいな表現を聞いたことがありますが、例えるならそのMPが上がった感じです。
MPはミリタリーポリスじゃなくて、マジックポイントです。
パワーポイントみたいなソフトじゃなくて、メラ○ーマとか出せそうになるアレです。
開発意欲というか、以前はあほげーで1つ作ると1~2日はぼけーっとして、脳内でストライキが発生していました。
それが、今回は連発して作品を作ることが多少なりともできるようになりました。
脳内のだらけよーぜ!というストライキがやっと今頃置き始めていますが、あほげーやって、GBJAMやってと連戦ができるようになったのはちょっとした進歩だと思います。
おまけに、バージョンアップも1日でできたのも、自分の中では驚きです。
(でも、偶然かも(´・ω・`)むしろ、そのほうが自然。)
(でも、偶然かも(´・ω・`)むしろ、そのほうが自然。)
体力はあがっていないので、あんまり夜更かしばかりしているせいで、いろいろとしんどくなってきました。
デスクに向かって右往左往する時間を減らして、仕様を脳内で固めて短期間でばしっと実装するスタイルになれればいいなーと最近は思います。
でも、バグとかはそんなばしっと直せるものばかりではないのでそちらは仕方ありません。
バグ修正より前の作業は短期間にできたらいいなと思っています。
やること/やりたいことを順番にきちんと頭の中で形にして、それをただアウトプットするだけにできれば短時間で無駄なくできるんじゃないかと思いますが、そんな簡単にできてたら誰も苦労してないのかもしれません。
ノスタルジー
そういえば、GameMaker:Studio でビルドが失敗したようで、できたものがファミコンの接触不良のような状態だったので、逆にレアっぽいと思い動画をとってみました。
ちなみに GameMaker:Studio を再起動してビルドすると直りました。
↑ふーふーしたくなったら負け。
コメント
コメントを投稿