猫の日スロット222 NekoSlot222 をモゲラさんで無料プレイ 猫の日、222と聞いて、誰でも思い浮かぶのが スロット だと思います。 豆まき陰陽師をリリースしたあと、あまり作業がはかどらず 悶々 としていた私にとってはそんな安直なネタでもとても魅力的に感じたのです。 とにかく何か作りたい!リリースしたい!みたいなときってありますよね?あれです。 作ったときの手順 最初からスロット、しかも数時間で作れるもの、という枠が決まってあったので、 手軽さでは最高峰 と思われる HSP3Dish でやりました。 ブラウザや android や iOS に対応している開発環境の中では圧倒的に手軽だと思います。 まずはイメージを固めるためにも、ぺたぺたと InkScape で画像を作りつつ、同時に画面レイアウトも決めていきました。 わりとここに時間をかけました。 ふわっとした状態で作ってもどうせ作り直しなので、画面レイアウトをきっちり決めて、タイトル>プレイ>結果のシーンでどのように表示するかを決めました。 ゲームとして連続して遊んでもらえるように COMBO をつけることにしました。 あと、最近はやりの サーバルちゃん と手巻き寿司の作り方で有名な 台無しにしちゃう男の人 をモチーフに使いました。 プレイした人にふふっと 1秒でも笑ってもらえたらいいな と思っています。 ぐるぐる回転の実装 なので実装は、作られた設計図のとおりに作られた画像を配置するという機械的なものでした。 今回のメインともいえるスロットの機能だけは、実装を始めてから頑張って考えました。 このスロットは、去年に作った「エレベータースロットガール」とは異なり、ドラム回転するスロットを表現する必要があります。 そのため、画像をピクセル単位でずらす必要があります。 スロットに表示する絵柄は1つでその枠にぴったりはまるようになっています。 それが少しずつ下にずれていってぐるぐると決められた絵柄のパターンが回るようにします。 今回は、それぞれの枠ごとに5枚の絵柄が並んでいてそれがぐるぐると回っている仕様にしています。 スロットを表示する枠の中には、最大で2枚の絵柄が表示されます。 絵柄を下から順にA,B,C,D,Eと並んでいるイメージで...
ゲームやドラマ・アニメの感想や、何となく思ったことを不定期に書いてます。