スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

RaspberryPi2で使うツールをPython(pyside)で作ってみた(´;ω;`)

こんばんわ(; ・`д・´) (`・д´・ ;)少しショックなことがあってこんな表情をしています。 実は、前回のブログで書いた ミニゲームのチョコゲット ですが、 バレンタイン という 大イベントにのっかって モゲラさんで 1日で500アクセス くらいいっちゃうかなー( ^ω^)タハー とか、ひそかに期待していたのに バレンタイン効果 は ほぼゼロ で 3週間経過した今も 合計で300もいかず に 失速中 です(´;ω;`) まぁ、あれです。 1日半で作った作品だし、そうそう簡単にヒットはしないですよね。 そう思うことにします。ԅ( ˘ω˘ ԅ) (2016/02/25 21:20追記) ふりーむ!もDL数  23本  (9552位)   と予想通りの残念な結果でしたが ひとつだけ朗報がありました! ふりーむ!で初めてレビューがつきました!!!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! チョコゲット ChocolateGet のレビュー:無料ゲーム by ふりーむ! 本当にうれしいです! このレビューを読むだけで、やる気が出てきます。 本当にありがとうございます(´;ω;`)<今度は感動の涙 作ったツールの話 で、タイトルのとおり、 RaspberryPi2 で使うツールを Python で作ったりしたので 久しぶりのブログのネタにでもしようかと思いアップしました。 はっきりいって、 コマンド打てばいいじゃん? という人には不要なものだと思います。 GUI にすると何か落ち着く という方には需要があるかもしれません。 HSP とか Unity とかも GUI を作りやすいですが PySide もなかなか便利でした。 ツールの紹介画像の下にある .py のソースを python で実行するだけで動作します。 起動するための .bat や .sh についても後述します。 MountGUI.py について MountGUI.py MountGUI は LAN の外部 PC の共有フォルダをマウントして、アクセスするツールです。 Mount トグルボタンを OFF に戻すかウィンドウを閉じるとアンマウントを自動でします。 Mount Local Path はマウント先のローカル

バレンタイン緊急企画!「チョコゲットChocolateGet」リリース(・`ω・´)

皆さんこんばんわ。 今年もあの恐ろしい呪文が発動しようとしています。(´Ծ_Ծ´)  非リア充限定精神重圧呪文  バ レ ン タ イ ン    効果範囲 :非リア充族全体。 発動条件 :2月14日(休日の関係で前後する)    効果の説明 : 非リア充族は、その重圧によりいつもより挙動がおかしくなるものが多い。 メダパ○やザ○キやニフ○ムを混ぜて範囲を極大にしたものと解釈される。  非リア充族でも悟りを開いた者に対しては、 この呪文は効果がないらしい。 非リア充族以外に対しては、 テンションを上げステータスを強化する効果があるらしいが 詳しいことは不明であるし、知りたくもない。  対策 :   チョコという道具を授受することでこの重圧から解放されるらしい。 ただし、授受する相手によって効果が異なりダメージを受けることもある。  非リア充族でも得られる可能性のあるチョコは義理チョコと呼ばれ 心優しき女神がくれる。   しかし、チョコを受け取った場合、ホワイトデーという返済期日が設定され より高価なものをお返しする必要が出てくる可能性があるらしい。 怖いですね。恐ろしいですね。(´Ծ_Ծ´) 冬場の凍てつく波動だけでもつらいのに、心が2、3本折れかねません。₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ いったいどうすればいいのか・・・。 そこに一人の非リア充が立ち上がった。 バレンタインの迷える子羊に光あれ! (`・ω・´) 安心しろ!ミニゲーム作ってきたぞ! チョコゲット ChocolateGet 【ニコニコ動画】【チョコが欲しいか?】 チョコゲット ChocolateGet 【ミニゲーム】 ダウンロード版(ふりーむ!様)へのリンク チョコゲット ChocolateGet:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!] ブラウザ版(モゲラ様)へのリンク チョコゲット ChocolateGet | モゲラ これで思う存分チョコがゲットできるぞ! これでバレンタインの重圧から解放されるぞ!よかったな!ԅ( ˘ω˘ ԅ) 何なのこれは? 簡単に言えばお手軽な もぐらたたきゲーム です。 もぐらの変わりに現れては消える チョコをクリック してゲットしま

LibreOffice Writer 文書の差分 (WinMerge x TortoiseGit) + 社畜PCの原因と対策

お久しぶりです。皆様におかれましてはお風邪などをひかれてはいませんでしょうか。 春と秋だけあればいいのにヽ(`Д´)ノとつい思ってしまう SakuraCrowd です。 今日はいつものような製作日記ではなく、ちょっとした役立つメモを書きました。 タイトルにもあるとおり、 TortoiseGit への WinMerge の導入の仕方です。 今まではソースコードくらいしか差分で確認しなかったので、 TortoiseGit 標準の Diff ツールで問題なかったのですが、 LibreOffice の Writer が最近自分の中で便利だと話題になっていて、それを差分表示するためにちょっと調べてみました。 #Writer は、文章書いて、ちょっと絵をいれたり表を作るのに便利だと思います。 #リッチテキストのエディタを探していて、これが一番よさそうな気がしたので使ってます。 それとブログを書くときはあまり長く書かないつもりだった、 Win7 PC が社畜PCになってしまった際の原因と対策も後半に書きました。割と有用な情報かもしれませんので、時間がありましたらご覧下さい。 まずは TortoiseGit で Writer の odt ファイルを管理して、差分も普通に表示させる方法です。 WinMerge(+plugin) 導入手順 すでに TortoiseGit はインストールしてある前提ではなします。 1.信頼と実績の窓の杜様から WinMerge 日本語版をダウンロードします。 WinMerge - 窓の杜ライブラリ 私の PC は 64 ビット版なのでそちらを選びました。 2.WinMerge をインストールします。 フォルダを指定し普通にインストールできます。 インストール直前の設定で TortoiseGit をチェックしておくと自動的に TortoiseGit の利用する Diff ツールの設定を置き換えてくれるようです。 これの設定は TortoiseGit の設定の Diff ツールの項目で確認できます。 3.LibreOffice Writer のファイルを読むためのプラグインをダウンロードします。 ぐぐって出てくる英語版のDLサイトは応答がなかったりしましたが、日本語版は大